​小林・中村研究室

​KOBAYASHI・NAKAMURA LAB

千葉大学大学院工学研究院

融合理工学府 物質科学コース

​我々の理念

​研究内容

​メンバー

研究成果

​ラボの日常

​アクセス

< Back to List

新規ハイブリッドキャパシタ有機マルチカラーエレクトロクロミック素子の構築

A novel organic electrochromic device with hybrid capacitor architecture towards multicolour representation

Image-empty-state_edited.png

Zhuang Liang, Masahiro Yukikawa, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
Physical Chemistry Chemical Physics, Volume 20, Issue 30, pp 19892-19899, 2018.
https://doi.org/10.11370/isj.58.596

これまで我々は、酸化もしくは還元 発色種を両方含むエレクトロクロミック( EC )素子を構築してきましたが、それらを単純に混合した溶液を用いた EC 素子では 酸化種と還元種の混合色しか得られませんでした。これは、作用極および対極において同量の電荷量が消費され、両方の発色種が生じるという原理的な問題のためであります。本論文では、反応電荷量を対極でのレッドクスによらず補償するため、対極にキャパシタ特性を有するITOナノ粒子修飾電極を用いたハイブリッドキャパシタ構造を有する EC 素子を構築し、各々の EC 材料の発色を独立に制御可能にしました。

2018-07-07

論文ホームページ

我々の理念

​ラボの日常

logo_trsp.png

​研究内容

▶ 生体高分子(DNA)機能化

​▶ エレクトロクロミズム

▶ 電気化学発光

▶ 光機能性材料

Copyright © Kobayashi・Nakamura Lab., All rights reserved.

メンバー

▶ 小林 範久 (教授)

▶ 中村 一希 (准教授)

▶ 学生 (2022年度)

▶ 卒業生

​研究成果

▶ 最近の研究成果

▶ 発表論文リスト

▶ 学会発表

千葉大学大学院工学研究院(融合理工学府物質科学コース)小林範久・中村一希研究室
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学工学部8号棟3階東ウイング