​小林・中村研究室

​KOBAYASHI・NAKAMURA LAB

千葉大学大学院工学研究院

融合理工学府 物質科学コース

​我々の理念

​研究内容

​メンバー

研究成果

​ラボの日常

​アクセス

< Back to List

ITOナノ粒子修飾対極の静電容量が10-メチルフェノチアジンのエレクトロクロミック性能に及ぼす影響

Effect of Capacitance of ITO Particle-modified Counter Electrode on Electrochromic Performance of 10-Methylphenothiazine

Image-empty-state_edited.png

Zhuang Liang, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi
Journal of the Imaging Society of Japan, volume 58, pp 596-600, 2019.
https://doi.org/10.11370/isj.58.596

ITOナノ粒子修飾を対極として導入することにより、ハイブリッドキャパシタ型エレクトロクロミック(EC)素子を報告しました。本論文では、ITOナノ粒子修飾対極の静電容量が10-メチルフェノチアジン(MPT)のEC性能に及ぼす影響を調べました。静電容量の異なるさまざまな厚さのITOナノ粒子修飾対極を使用してEC素子を作製しました。 対極の静電容量が増加するにつれて、作用電極上のMPTの色の変化が明らかに鮮明であることが分かりました。 この結果は、静電容量の変化がハイブリッドキャパシタ構造のEC素子で非常に重要な役割を果たしたことを直接示しています。

2019-10-11

論文ホームページ

我々の理念

​ラボの日常

logo_trsp.png

​研究内容

▶ 生体高分子(DNA)機能化

​▶ エレクトロクロミズム

▶ 電気化学発光

▶ 光機能性材料

Copyright © Kobayashi・Nakamura Lab., All rights reserved.

メンバー

▶ 小林 範久 (教授)

▶ 中村 一希 (准教授)

▶ 学生 (2022年度)

▶ 卒業生

​研究成果

▶ 最近の研究成果

▶ 発表論文リスト

▶ 学会発表

千葉大学大学院工学研究院(融合理工学府物質科学コース)小林範久・中村一希研究室
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学工学部8号棟3階東ウイング